ちくわ

ちくわにきゅうりを入れるとうまい

手元のテキストスニペットを alfred にもってきた話

snippet 便利ですよね。 長らく peco + zsh を使って CUI 上でスニペット運用をしておりました。 まさに、以下の仕組みです。

blog.glidenote.com

これはこれで非常に便利なのですが、本番サーバに入っている場合は都度ローカルターミナルを開いて(或いは移動して)、スニペットを出すコマンドを実行し、セレクトするため、ちょっとアクションが多いなという所感を持っていました。

そんな中、alfred version3 がリリースされました。

続きを読む

ブログお遍路を経て

ちょうど一ヶ月前、この投稿より、毎日ブログを書くという企画を会社の仲間とやっていました。

blog.ginbear.com

日が跨ったりしたことはありましたが、なんとか(この投稿を含めて) 31 投稿、欠けること無く達成した事になります。
自分の投稿を振り返ってみると、

  • 趣味のクライミングネタ(これは別のブログ グミうまい に書いていた) * 7 投稿
  • AtCoder ネタ * 7 投稿
  • 読書ネタ * 4 投稿
  • IIJmio に乗り換えた話 * 4 投稿
  • 日記 * 3 投稿
  • mackerel ネタ * 2 投稿
  • その他 * 3 投稿

約半分が趣味のクライミングと AtCoder に頼ってきた感じです。確かに振り返るとネタが無いに AtCoder を解いたりクライミングの記事を書いた記憶があります。

2015年のブログ投稿が 2 つという事を考えると、圧倒的に増えました。とりあえずネタはなんでも良いとすれば、生み出せるものなんですね。

発見したこと

お遍路前は、一つの投稿の内容に結末や結論的なものが無いとダメなんだという個人的な障壁があり、書こうかなと思いつつ記事にせず流れてしまった事が多々ありました。

今回投稿した中に、(IIJmio に乗り換えた話)を三分割して投稿したのですが、この様にゴールまで行かなくとも、ある程度話が進んだ段階で纏めて小出しにしたほうが、まとまりが良いという気付きがありました。 ログローテーションで言うと、容量でローテートするのではなく、時間でローテートする感じです。伝わりにくいですね。すいません。

投稿内容への考え方

例えば日記関係の投稿()に関しては、この投稿は果たして何のために、誰に向かって書いてるのか腹に落ちない所があったのですが、細かい事を考える前に書いて見ました。

日記に関しては未だに明確な目的を持って書くことが出来ていないのですが、世界の何処か自分とは全く考えが違う人の心とか考えとか参考になるのではと思う事にしました。インターネットってそういうものだよね。という感じで。

ある記事単体では何の参考にもならないけど、インターネットという媒体を通すことによって別の意味が帯びてくる事もあるかもしれないですよね。

今後も続けるか

家族の時間を少し犠牲にした部分もあったので、今後も毎日というのは厳しいと感じました。

ですが、自分の中の投稿ハードルがいい意味で壊れたので、今後の投稿ペースは上がるのではないか...と思う。たぶん。きっと。恐らく。

『ソフトバンク光』から『 IIJmioひかり』 への乗り換えの軌跡(終幕編)

まさか最初はこんなに長くなるとは思っていなかった...
二投稿で終わらせようと思っていた自分が甘かったです。

blog.ginbear.com

こちらの ToBe である

IIJmio 音声通話機能付きSIM(みおふぉん)ファミリーシェアプラン
+
IIJmio ひかり

にようやく到達しました。

続きを読む

AtCoder ABC #034 の B「ペア」をやってみた

abc034.contest.atcoder.jp

こちらの問題です。

問題内容はこちら

109 人の人がいます。人には 1 から 109 までの番号がついています。
1 番と 2 番の人、3 番と 4 番の人、5 番と 6 番の人、… がペアになりました。
n 番の人とペアになった人の番号を求めてください。

続きを読む

子供から貰うもの

子供の話です。

三歳児のエネルギーはすごいもので、最近ハマっているストライダー (ペダル無し自転車) で遊ぶ事にはまっています。 昼ごはんを用意しているさなかにも、「お昼の前にストライダーのりたい!」といった具合です。

ストライダーでひとしきり遊んだ後、昼ごはんを食べていると、後半になって眠気が襲ってきたようで、完全に酔っぱらいと化して盛大に船を漕ぎ始めます。 そこまで行くと、ご飯を中断して寝かせてあげたいと思いますので、横になることを推奨します。

しかし、断固拒否します。
「やなの!」「まだ食べる!」と連呼します
本人は、「まだ食べたい」し、そのあと「まだ遊びたい」ようです。

そんな子供を見ながら、最近自分は食事や眠気を抑えてまで何かをしたい!という気になった覚えがないことに気づきました。 強いて言うなら趣味のクライミングは食欲を抑えてまで遊ぶかもしれませんが、眠かったら寝ます。 10 年前はまだそういうエネルギーがあった気がしますが、徐々に機会が減ってきた様です。

もっと子供と接して、そういうパワーを貰っていこうと思ったのでした。